委員長が紹介するちょっとイイところ【八ヶ岳】
委員長の両角です。
八ヶ岳の山は8つより多くあります。
八百八町(はっぴゃくやちょう)とか八百万(やおよろず)のように八という
数字がたくさんを表すので、「八ヶ岳」としたという説明は説得力があります。
中央道を走って双葉サービスエリアを過ぎたあたりの甲府・山梨方面から見ると
山が重なって8つくらいに見えます。だから八ヶ岳。個人的にはそう思っています。
八ヶ岳は南から、
「編笠」「西岳」「権現」「阿弥陀」「中岳」「赤岳」「横岳」「硫黄」で
ここまでが、南八ヶ岳。夏沢峠を通って、
「箕冠」「根石」「天狗」「中山」「丸山」「茶臼」「縞枯」「北横岳」「蓼科山」が
北八ヶ岳です。
茅野市八ヶ岳山麓を南北に走る「エコーライン」や「ビーナスライン」などからは
きれいな八ヶ岳が見えます。
新緑、紅葉、雪景色、山登りする人でなくとも八ヶ岳は私たちの目を楽しませて
くれます。
【写真は「編笠」と「阿弥陀」「赤岳」】
2013年3月16日